第44回⑧会【すなっち流:人の育て方〜新人教育についてみんなで語ろう〜】

【開催日】

2015年3月

 

【プレゼンター】

砂本 知輝 (すなっち)

 

✳️こんな人に向けて開催しました。
1. 『新人・後輩の教育ってどうすればいいの!?』と悩んでる人。
2. 『一般企業の新人教育ってどうやってるの??』と興味のある人。
3. 『人事部や教育に関わる仕事をしているが、研修方法のアイデアが欲しい!!』という人。

 

 

来月から4月に入り、新入社員も入ってくる時期。

巷では【モンスター新入社員】なんて特集もあるみたいですが、ご興味のある方は↓をご参照に。^ ^

<「モンスター新人社員の6か条」>
http://matome.naver.jp/odai/2139873973168220801

 

マルハチメンバーの1980年代生まれも会社ではそこそこのキャリアになり、4月から新しく新人教育を任される、もしくは既に任されている人も多いのではないでしょうか??

 

そこで今回のマルハチ会は、過去2013年8月に
【仕事の熱意(やりがい)ってどれくらい??】というテーマでプレゼンしてくれた
某大手企業の人事部で働いている<砂本 知輝 くん (すなっち)>から
【人の育て方】についてプレゼンして頂き、みんなで新人教育について学び、考えていきました。

 

【内容】

・アイスブレイク。(新人教育でも使えるかも!?)
・すなっち自己紹介、人事部配属時からの経緯(苦労話)。
・新人教育の狙い、目的とは??
・現場でしている研修内容とは??
・新人とのコミュニケーションについて大切な事とは??
・褒め方、叱り方。
・人を動かす3つの軸
・グループワーク【新人教育プログラムを作ろう!】

 

プレゼンターのすなっち。

まずはキャリア紹介から。

image

 

続いて、新人教育に対する心構えや想い。

image

 

大手企業で実践している新人へのスキル作りも惜しみなくプレゼンしてくれました。

image

 

みんな真面目に新人教育について考えています。

image

 

続いてグループワーク【新人教育プログラムを作ろう】

人事部とは関係ない職種の人も、初めて新人教育について企画を考えます。

image

 

現場で新人教育をしているすなっちも、参加者のアイデアに興味津々です。^ ^

image

 

出来あがったものをプレゼン。

たまたま中学生の参加者がいるグループだったので、

『部活動においての新人教育プログラム』を作りました。^ ^

image

 

他のグループもプレゼン。

マルハチ会では聞く事ではなく、シェアしてもらう事が大切です。

image

image

image

 

 

終わった後は集合写真。

コレで新人や後輩への教育方法に自信がもてたかな??^ ^

image

 

 

【アンケート結果】(敬称略:回答者のみ)
①本日の満足度は何点ですか??
②良かった点がありましたら教えて下さい。
③改善点があれば教えて下さい。
④今後マルハチ会に期待する事があれば教えて下さい。(テーマ・イベントなど)

<砂本 知輝>プレゼンター
①50点
②伝えたい事は発信できた。女の子がいたからやる気が出た。(笑)

・時間:一方的に話しすぎた。
・理解度:伝わったかどうかを確認できなかった。
・グループワーク:『⚫️⚫️さんの意見に対してどう思うか??』をすれば良かった。
・その後の行動:何か役に立ってその後実践したかが知りたい。
・資料:文字が多過ぎた。

・何をもって『幸せ』と感じるか??
・人脈を活かせる場。(グロービスの人を呼んで欲しい。)

<西垣 直人>主催者
①50点

・笑いを取ろうという姿勢。
・『他の会社から欲しがられる人材になれ!』と言われた体験談。
・理論立てた資料作り。
・模造紙を使ってのグループワーク

・資料の準備
・話が長い。(資料の量、質問に対する回答)
・質疑応答の内容:質問に対してプレゼンター以外の人が答えてもいい。
・理論ではなく、実体験を基にした資料作り。

<柴田 光高>
①90点/100点(③に付随)
②専門的な用語や取組手法が学べて大変良かったです。
③使えるレベルにまで落とし込む事ができないほど充実していたので、
9:00~17:00の1日講習で学びたい内容でした。
④なし

<苅谷 雄大>
①80点/100点
②グループワークをあまりする事がないので、非常に刺激となった。
③参加者間での議論、意見交換がもっとあればなおと良かった。
④まじめすぎるかもしれませんが、社会問題に対するアプローチを議論する企画など。

<尾上 圭>
①90点
②仕事に直結する。後輩を見る時、『なぜこの仕事をやるのか??』を一緒に考える。
③事例を話して欲しい。(教育した結果、どうなったか??)
④60歳の時の日本の状況を知り、何をすべきか??

<長坂 貴一郎>
①80点

・模造紙を使ってのワークが良かった。
・特性を知るところが良かった。

・模造紙を写メして後でアップして欲しい。
・レジュメが欲しい。
・個々のチームでのシェア。

・みんなどんな事をしてる時が楽しいのか??(遊びの達人)
・文章の書き方講座

<島崎 大地>
①85点

・模造紙を使ってのグループワークが良かった。
・後輩が出来た時に『こう教えよう!』というイメージができた。

・資料の文字数が多い。
・教育を受ける立場の人からの意見も聴きたかった。(内定者・新卒者・入社3年以内の若手など。)
④英語で話せる場。(英語に触れる機会が少ない。)

<井上 誠司>
①60点/100点

・初対面なのに沢山話せた。
・若い人と交流できた。
・陽仁のとても良い経験になった。

・何が得れたか曖昧だった。
・何を持ち帰って欲しいか曖昧だった。
・各自の意見、考え方を出す場所がもっと欲しかった。
・休憩が少なかった。
・タイムスケジュールが上手くいってなかった。(申し訳ないです。井上が途中、余分なワークを申し出たためです。反省。)
④ある程度、期間を持ったプロジェクトを実行する。単発ではなく複数回で完成する様な少し規模の大きい事。→ 少しネタがあるので、別途、西垣さんに相談します。

<村井 昇太>
①50点/100点
②新人教育について体系的に話をしてくれたので、問題点、課題点などを大枠で捉えられたところは良かったと思います。
③一方通行感はあったのでもう少しセッションやグループワークを通して参加者との交流なども交えながらできるといいなと思いました。

実際に行動に移せるプロジェクトに取り組んでみる。
学生活動のようなボランティアではなく、ビジネスとして動けるようなもの。いろんな会社の人が出席しているし、独立してやってる方もいますよね。実際に経済を動かせる力のある人たちの集団だと思うので、せっかくなら何かできたらおもろいなと思います。
今はアイデアないですが…f^_^;)

<Takuma Aoki>
①100点/100点
②プレゼンターの想いが伝わってきた。
前に進もうとする意気込みが、必要なんだと、教えてもらえた。
③最初に、この時間の目的が、わかると良いと思う。誰のためのなんのための、時間なのか。が、わかれば、改善点が書きやすいが、目的地がイマイチ不明確なので、具体的なことが書けません。
④リーダーの今後の目指す先、みたいなものを、定期的に具体的にあると良いのかと思います。
じゃないと、何を期待して良いのか、わからないから。